整数どおしの割り算
算術演算子 |
---|
+ 加算演算子 |
- 減算演算子 |
* 乗算演算子 |
/ 除算演算子 |
バックスラッシュ演算子 |
Mod 剰余演算子 |
^ べき乗(累乗) |
+= -= *= /= |
¥= ^= &= |
分子と分母が整数型の場合にだけに使える特別な演算子「\」(バックスラッシュ)です。
例えば、23 \ 7 の演算結果は 3 、 27 \ 6 の演算結果 は 4 になります。
演算の結果は、整数の商の部分のみが反映され、余りは切り捨てられます。
また、答え(商)のデータ型も整数型に揃える必要があります。
逆に、余りのほうを求めるときには、整数剰余演算子 Mod を使います。
基本的な英数字は、世界中で共通だが、バックスラッシュ「∖」だけは、日本では、円マーク「¥」が割り当てられた。表示は「¥」になるが、内部的にはバックスラッシュ「∖」なので、問題はない。
どうしても半角のバックスラッシュを入力したいのであれば、例えば、欧文フォント「Arial」を指定すれば、半角のバックスラッシュを表示することができるが、バックスラッシュの時だけ、フォントを変更するのは面倒なので、「¥」のままで学習します。
整数除算演算子 サンプルプログラム
整数除算演算子 \ の演算結果を確認する簡単なプログラムを作成します。\ を使う時は、変数のデータ型を整数型に揃えてください。
ソースリストの枠内をクリックすると全選択できます。
Module Module1 Sub Main() ' Integer型変数に揃えて宣言 Dim a As Integer = 20 Dim b As Integer = 6 Dim ans1 As Integer = 0 ' 整数除算 ans1は 3 ans1 = a \ b Console.WriteLine(ans1) ' Long型変数に揃えて宣言 Dim c As Long = -10 Dim d As Long = 9 Dim ans2 As Long = 0 ' 整数除算 ans2は -1 ans2 = c \ d Console.WriteLine(ans2) ' ans2変数を使わないで変数cに再度代入 cは -1 c = c \ d Console.WriteLine(c) End Sub End Module
0を使った除算
0 を使った除算には注意してください。
0 で割ると、System.DivideByZeroException例外が発生して、実行時エラーになります。
Module Module1 Sub Main() ' Long型変数の宣言と代入 Dim z As Long = 0 Dim anser As Long = 0 ' 整数除算 ' anserは 0 anser = z \ 10 Console.WriteLine(anser) ' System.DivideByZeroException例外発生 anser = 10 \ z Console.WriteLine(anser) ' System.DivideByZeroException例外発生 anser = z \ 0 Console.WriteLine(anser) End Sub End Module