SQL Serverでは、GETDATE()関数を使って、現在のシステム日付と時刻を取得できます。

SqlCommand.ExecuteScalarメソッドを呼び出して、現在のシステム日付と時刻を取得するプログラムを作成します。フォームにラベルとボタンを貼り付けます。
ラベルに、現在のシステム日付時刻を文字列に変換して、yyyy年MM月dd日 HH時mm分dd秒と、先行ゼロ付き編集で表示します。
システム日付時刻を取得するSQL文は、"SELECT GETDATE()" とします。FROM句を記述する必要はありません。
Option Strict On Imports System.Data.SqlClient Public Class Form1 Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, _ ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Try Using con As New SqlConnection Using cmd As New SqlCommand ' 接続文字列の設定(SQL Server 2008 Express Edition) con.ConnectionString = _ "Data Source=.\SQLEXPRESS;" & _ "Integrated Security=True;" & _ "Connect Timeout=30;" & _ "User Instance=True" ' SqlCommand.Connectionプロパティの設定 cmd.Connection = con ' DB接続 con.Open() ' SQL文の設定 cmd.CommandText = "SELECT GETDATE()" ' システム日付時刻をSqlCommand.ExecuteScalarで取得 Dim now As DateTime = CDate(cmd.ExecuteScalar()) ' システム日付時刻を編集してラベルに表示 Me.LblNow.Text = _ now.ToString("yyyy年MM月dd日 HH時mm分ss秒") End Using End Using Catch ex As Exception ' 例外が発生した時の処理 MessageBox.Show(ex.ToString) End Try End Sub End Class
| ◆ DBアクセス TOP頁へ ◆ |
|---|
| ◆ SQL Server ◆ |
| Sql ExecuteScalar |
| Sql ExecuteReader |
| Sql ComboBox |
| Sql ListBox |
| Sql DataGridView |
| ◆ MDB ◆ |
| Ole ExecuteScalar |
| Ole ExecuteReader |
| Ole ComboBox |
| Ole ListBox |
| Ole DataGridView |
| ◆得意先マスター保守 TOP◆ |
|---|
| 得意先基本クラス |
| 得意先派生クラス |
| 販売管理DBアクセスクラス |
| 得意先マスターアクセス |
| 郵便番号管理クラス |
| 独自例外クラス |
| ●レコード検索仕様 |
| レコード検索画面 |
| ●レコード更新仕様 |
| レコード更新画面 |
| 更新派生クラス |
| ●レコード削除仕様 |
| レコード削除画面 |
| 削除派生クラス |
| ●レコード追加仕様 |
| レコード追加画面 |
| 追加派生クラス |
| ◆ 受注エントリー TOP頁 ◆ |
|---|
| テーブル定義 |
| データ接続の追加 |
| システム日付取得 |
| DataGridView列スタイル |
| フォームロード・初期化 |
| DBアクセス基本クラス |
| 商品クラス |
| 得意先クラス |
| 受注ディテールクラス |
| 受注ヘッダークラス |
| 受注伝票データクラス |
| 受注伝票アクセスクラス |
| 行確認・追加ボタン |
| 得意先確認・変更ボタン |
| 明細行変更・完了ボタン |
| 明細行削除ボタン |
| 受注登録ボタン |
| クリアボタン |